お昼ご飯や夜食に、パパッとすぐにできる焼きうどん。 早くてカンタン、冷蔵庫の残り物でも作れるので、日本津々浦々で重宝されている料理ではないでしょうか。 ソースや塩、カレーやキムチ、納豆などなど、色々アレンジが利くのも魅力…
焼うどんの味付け何使う?醤油?ソース?アジコ?それとも・・・?!

お昼ご飯や夜食に、パパッとすぐにできる焼きうどん。 早くてカンタン、冷蔵庫の残り物でも作れるので、日本津々浦々で重宝されている料理ではないでしょうか。 ソースや塩、カレーやキムチ、納豆などなど、色々アレンジが利くのも魅力…
中華シェフの安川哲二氏が監修した、中華レシピ第2弾は、青椒肉絲(チンジャオロース)。 日本では牛肉を使うことも多いですが、元々、中国では豚肉を使うものを青椒肉絲と言い、牛肉を使う時は「青椒牛肉絲」と言うんだそうです。 今…
おうちでラテン気分の第二弾は、情熱の国スペイン発祥のパエリア! お米を使った料理と言えば、炊き込みご飯・チャーハン・ピラフ・ナシゴレン・パエリア・ビリヤニ等々世界各地に色々ありますが、ではパエリアの仲間は前述の6つの中の…
とっても手軽で簡単なのに、美味しさがその手軽さ以上に素晴らしい、手軽さパフォーマンスで高得点の料理と言えばチャーハン。 その手軽さパフォーマンスをさらに上げてしまう方法をご紹介します! そのヒミツが、秘伝®焼肉のたれと味…
暑い夏には辛い麺! 宮崎県延岡市の居酒屋発祥の宮崎辛麺(みやざきからめん)。知名度上昇中のこの宮崎辛麺、その特徴は「こんにゃく麺」。 実は「こんにゃく」と名前が付いていますが、こんにゃくではありません。そば粉と小麦粉を使…
数年前から静かなブームの「オデン」。 多くの方が想像する「おでん」とは違う、韓国のオデンです。さつま揚げに似た練り物で、さつま揚げより薄くて油揚げくらいの厚みのもの。 韓国料理屋さんで、お通しに出てきたりする「オデンポッ…
今回も引き続き、具材にかけるだけ・絡めるだけで完成する、魔法のレシピをお送りします。 前回のカプリ島から北西へ約610kmの港町「ジェノバ」の名前がついた「ジェノベーゼ」が、今回の主役です。 シーフードソムリエ監修 大葉…
5月は、具材にかけるだけ・絡めるだけで完成する、魔法のレシピをお送りします。 簡単なのにオシャレでおいしくて、母の日やホームパーティーのメニューにもぴったり☆ 今週はトマトに魔法をかけて、カプリ島に行ってみましょう~。 …
レンジ調理で簡単に豪華で本格的な料理ができてしまう「シーフードソムリエ監修 レンジで簡単シリーズ」。 寒くなるこの時期に嬉しい「クリーム煮」が新登場です。 その名も!「シーフードソムリエ監修 レンジで簡単 魚介のクリーム…
ヘルシーなご飯として定着してきているオートミール。 お湯を入れて混ぜるだけで、おいしくて本格的なオートミールリゾットができてしまう、「オートミールdeリゾット」。 この秋冬に新しい味が加わります☆ きのこクリーム きのこ…