春は昔から眠いと相場が決まっていて、「春眠暁を覚えず」はなんとなく記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。 ちょうど眠たい3月は、春の睡眠健康週間(3月11~25日)、世界睡眠デー(3月15日)、睡眠の日(3月18…
作り置きの定番レシピで睡眠負債を返済!世界睡眠デーにも、にんじんしりしり

春は昔から眠いと相場が決まっていて、「春眠暁を覚えず」はなんとなく記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。 ちょうど眠たい3月は、春の睡眠健康週間(3月11~25日)、世界睡眠デー(3月15日)、睡眠の日(3月18…
タラは皮付きのままパクリ★でフィッシュコラーゲン注入★ 乾燥した空気に花粉が飛び始めるこの時期は、コラーゲンたっぷりの鱈(タラ)も食べ納めの季節。 夜はまだまだ冷えるので、鱈の旨味を引き出す「たらちり鍋スープ」で温活しな…
受験シーズンの験担ぎとして定着しつつある(?)オクトパス! 脚が八本で末広がりな印象さえあるタコを入れた炊き込み飯は、見た目も味も栄養も満点。 ぎゅぎゅっとおむすび(おにぎり)にして、「多幸結び」。 志望校とご縁を結びた…
センター試験の英語・・・すごいキャラクターが出現してしまいましたね・・・。 それに比べると若干インパクトが弱いのですが、ウィンナーでwinnerを目指すレシピで身体を温めて、受験シーズンを乗り切ってください! 今週のレシ…
お正月が明けて、関東では今日が鏡開きのところも多いと思います。 お餅、たくさん残っちゃったけど毎日雑煮というわけにもいかないし・・・毎年どうしようと思っている方! このブログで紹介しているレシピをお餅用にアレンジしたスペ…
クリスマスもお正月も、赤と白は欠かせない色ですね~。 うーんと、赤と白の入った料理って・・・ケーキ?なます? ・・・いや!メインディッシュに紅白を! というわけで、今年のトリは紅白の海老料理。しかも材料や作り方はほとんど…
ぐぐっと冷え込んで鍋の季節・・・で、 週に何回か鍋・・・ってパターン・・・で、 「えーまたなべぇぇぇ?」という家族の声が聞こえてくる今日この頃です。 さて今週はダイショー社員に聞くシリーズ第二弾、鍋スープでカンタンにおい…
平成最後の12月、忘年会も盛り上がりそうな予感。 楽しい忘年会もあれば、お付き合いでつらーい忘年会も・・・。 胃もたれしちゃいそうなこんな時こそおうちで薬膳! サムゲタンは専門店まである韓国料理ですが、元々、高麗人参など…
例年よりも暖かった秋でしたが、急に寒くなってしまいました。 風邪気味の声もちらほら聞こえてくる今日この頃、寒いし食欲もあんまりないし、作るのめんどくさいし、このままじゃ風邪へまっしぐら・・・嫌な予感。 そんな時は!担々だ…
朝に少しだけ時間をつくって趣味や仕事などにあてる「アサカツ」、ずいぶんと広まってるようですねー。 朝晩少し冷えてきて、布団が恋しい・・・朝活挫折しそう・・・な時期になってまいりました。 起きてすぐ朝ご飯を作るのも面倒、で…